162: 名無しのハンター ID:Su5x+nLjd
ワイルズ言うてそんな不安要素ある?
165: 名無しのハンター ID:rdmQCwkC0
>>162
パフォーマンスかなりマシになりそうだし現状特に無いかなあ
パフォーマンスかなりマシになりそうだし現状特に無いかなあ
171: 名無しのハンター ID:AdYF6V8Y0
>>162
俺のパソコンでプレイ出来るかが不安
俺のパソコンでプレイ出来るかが不安
163: 名無しのハンター ID:dLhZg2Hj0
モンハンって発売初期は大体調整グダグダでお世辞にも神ゲーとは言えない出来だから
最初はある程度クソなの覚悟した方が良いっていうのはある
最初はある程度クソなの覚悟した方が良いっていうのはある
164: 名無しのハンター ID:FKmnhsIn0
今のところワイルズに過去作と比べて良い要素何も無くない?
βテストやって修正された要素もマイナス要素をちょっと普通に戻しただけだし
βテストやって修正された要素もマイナス要素をちょっと普通に戻しただけだし
200: 名無しのハンター ID:t3LQngIV0
>>164
逆に悪い要素あんまなくない?
セクレトとか盟勇とかライズの良かったところ取り入れつつ
この間の修正要項とかみてもユーザーの言うこと聞いて取り組んでると思うわ
逆に悪い要素あんまなくない?
セクレトとか盟勇とかライズの良かったところ取り入れつつ
この間の修正要項とかみてもユーザーの言うこと聞いて取り組んでると思うわ
212: 名無しのハンター ID:t+E61zar0
>>200
皮肉じゃなくて正直に羨ましいよ
俺としては過去作と比較しても修正不可能な不快要素がトップクラスに多く思える
俺の目が肥えたのかヌルゲーマーになったのか
皮肉じゃなくて正直に羨ましいよ
俺としては過去作と比較しても修正不可能な不快要素がトップクラスに多く思える
俺の目が肥えたのかヌルゲーマーになったのか
215: 名無しのハンター ID:B6h43fJT0
>>212
つまらなく感じたら卒業の時期ってことだよ
つまらなく感じたら卒業の時期ってことだよ
166: 名無しのハンター ID:x5z6ThF60
ゲームの出来不出来に関わらず中華ブーストで売れてしまうかもしれないのが心配かも
168: 名無しのハンター ID:rv5WcMp10
>>166
ビジネスだからまず売れることがスタートラインじゃない?
ビジネスだからまず売れることがスタートラインじゃない?
167: 名無しのハンター ID:aNvT05Zd0
スキル仕様
武器格差広がる気しかしないしなんだったら今までより辛いとかなりそうだ
武器格差広がる気しかしないしなんだったら今までより辛いとかなりそうだ
169: 名無しのハンター ID:dLhZg2Hj0
黒神話:悟空みたいに売り上げだけは立派だけど中身は二流みたいなことってわりとあるあるだから
内容無いくせに売れてそれがウケてると勘違いして迷走みたいなことにはなってほしくない
内容無いくせに売れてそれがウケてると勘違いして迷走みたいなことにはなってほしくない
189: 名無しのハンター ID:rv5WcMp10
>>169
株主とか融資元からしたらまず稼いでくれないとって話だと思う
だからこそ売り上げは前提でそこからスタートになるかと
株主とか融資元からしたらまず稼いでくれないとって話だと思う
だからこそ売り上げは前提でそこからスタートになるかと
170: 名無しのハンター ID:L7E9Q4Kcd
武器バランスとパフォーマンスは歴代でもかなり良いし不安要素はかなり少ないんじゃね
172: 名無しのハンター ID:rdmQCwkC0
強いて言えば、ユーザーの意見に寄り添いすぎて逆に半端な調整になってしまわないかだけ心配だな
ユーザーの声を聞くべきとこと曲げない場所はキッチリ分けて欲しい
ユーザーの声を聞くべきとこと曲げない場所はキッチリ分けて欲しい
173: 名無しのハンター ID:cVHGIJu+0
パフォーマンスに関しては良くなってるんだろうけどその良くなってるのを見せずに製品版だからなぁ
pcはベンチマーク検討してるらしいけど
pcはベンチマーク検討してるらしいけど
174: 名無しのハンター ID:TPb2KlC10
steamでわざわざ再告知するぐらいだから検討中といえど大分可能性は高いんじゃないか
175: 名無しのハンター ID:cvvTTUCJ0
武器バランスなんて最終アプデまでいくらでも変わり続けるから期待も不安も無い
エンコンは大分不安 初期ビチビチよりはマシであれくらいのハードルまで下げて期待してる
エンコンは大分不安 初期ビチビチよりはマシであれくらいのハードルまで下げて期待してる
176: 名無しのハンター ID:AdYF6V8Y0
画質設定めちゃくちゃ下げるからフルhd60fpsくれ
178: 名無しのハンター ID:6GU3rZ6I0
無印作品ってエンコンと呼べるものあるかな
180: 名無しのハンター ID:rdmQCwkC0
>>178
いいとこ強化個体とカスタム強化だと思ってる
いいとこ強化個体とカスタム強化だと思ってる
179: 名無しのハンター ID:25VyyxNad
とりあえずもう一回キャラクリしたい
182: 名無しのハンター ID:fm/fBxrc0
集中モードがクソ不安要素なんだが
というか今からでも削除して欲しい
というか今からでも削除して欲しい
187: 名無しのハンター ID:xpGrb6UH0
>>182
俺は大剣とチャアク使うから要る😡
ランスとかそもそも定点得意なやつは確かにいらん気がするね
俺は大剣とチャアク使うから要る😡
ランスとかそもそも定点得意なやつは確かにいらん気がするね
183: 名無しのハンター ID:xpGrb6UH0
ていうかsteamは推奨でも大体80fps出てたみたいだから
スペック下げられるっつーかそもそも最初の申告が過剰だったってオチじゃねえの
スペック下げられるっつーかそもそも最初の申告が過剰だったってオチじゃねえの
184: 名無しのハンター ID:LtFR9Xnc0
クリア迄は面白い言われてたサンブレがアプデの度に怪異錬成周りとかでどんどん評判落としたり
初期評価酷かったアイボーがアプデモンスで評価覆ったりとかそういう例考えると
最終アプデ後までは期待も不安も半々というか・・・
初期評価酷かったアイボーがアプデモンスで評価覆ったりとかそういう例考えると
最終アプデ後までは期待も不安も半々というか・・・
192: 名無しのハンター ID:aNvT05Zd0
>>184
今回はどっちだろうな
今回はどっちだろうな
185: 名無しのハンター ID:25VyyxNad
アーティアパーツとかいういかにもエンコンで集めさせられそうなやつ
186: 名無しのハンター ID:dLhZg2Hj0
クッソ渋い確率のガチャ回し続けるしかエンドコンテンツがやりようないっていうのもなんだかなって感じはする
ガチャってシステム自体がそもそも嫌いだからエンコンは毎回楽しめないんだよな
ガチャってシステム自体がそもそも嫌いだからエンコンは毎回楽しめないんだよな
193: 名無しのハンター ID:cVHGIJu+0
ベンチマークじゃ手触りの感触わからんから体験版出してほしいな
実際にプレイできるベンチマークなんてないよな?
実際にプレイできるベンチマークなんてないよな?
197: 名無しのハンター ID:7wjaxowy0
ベンチマークで大丈夫でも実際動かさないと分からねえこともあるしな 理想は体験版かベータ2弾配信なんだがベータは前回と同じになるし体験版は無理だからベンチマーク検討中なんだろうな
203: 名無しのハンター ID:V955tNix0
今の所良くも悪くもないのは問題じゃないか?
ワールド比で快適化はされてるけどこれまでとの差別化
とかなきゃやってること一緒なんだよな
ワールド比で快適化はされてるけどこれまでとの差別化
とかなきゃやってること一緒なんだよな
204: 名無しのハンター ID:TPb2KlC10
一回目のβで普通に動いたなら大丈夫だろ
例え期間中に試せなかったとしても、一端のPC民のつもりなら今からでももう一回β版プレイする方法ぐらい余裕で見つけられるだろ
例え期間中に試せなかったとしても、一端のPC民のつもりなら今からでももう一回β版プレイする方法ぐらい余裕で見つけられるだろ
207: 名無しのハンター ID:+uAshySE0
細かいところ置いておいて一番気になるのはアプデ前のコンテンツ量だな
アプデで追加するからいいじゃんとかじゃなく一番熱のあるアプデ前こそ充実してほしいんだが
アプデで追加するからいいじゃんとかじゃなく一番熱のあるアプデ前こそ充実してほしいんだが
208: 名無しのハンター ID:cvvTTUCJ0
セクレトは呼んでも来るの遅いのは修正して欲しい
ガルクも同じ欠点を後々修正されたからいづれしそうではあるが
ガルクも同じ欠点を後々修正されたからいづれしそうではあるが
209: 名無しのハンター ID:cVHGIJu+0
モンハンなんてモンスターとグラが良ければそれで良いんだからあの要素がどうとかあんま関係ないと思うよ
コメント